夜想のベルナールのスキル・ステータス
ステータス
ランク/カード名 | 【★7】夜想のベルナール |
タイプ | たいりょく |
コンビネーション | まもの ナゾ多き ボーイズ トラベラー |
たいりょく (LV 120) | 8925 |
こうげき (LV 120) | 3010 |
かいふく (LV 120) | 351 |
スキル | ノクターンハーモニー Lv.2 |
効果:3ターンの間、ネクストぷよをすべてむらさきぷよに変え、さらに一度に消せるぷよ数を7個増やす(同時消し係数を4倍に) | |
発動条件:むらさきぷよを30個消す | |
リーダースキル | 覚醒の旋律 Lv.2 |
紫属性カードとたいりょくタイプの攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍、回復力を1.5倍にし、さらに一度に消せるぷよ数を3個増やす |
しゅんげきのルルーの上位互換になるリーダースキル
リーダースキルは紫属性とたいりょくタイプの攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍、回復力を1.5倍にしてなぞり消し+3の追加効果。
紫属性のなぞり消し+3はフェス級以上ではしゅんげきのルルー、スペース☆エコロに次ぐ3枚目。
紫属性とたいりょくタイプ限定になりますが使いやすくしゅんげきのルルーの完全上位互換になります。
スキルが紫属性デッキ向けなので多色たいりょくタイプでそろえるのは推奨しません。
便利なネクスト変換+なぞり消し数アップの複合スキル
自属性ぷよのネクスト変換と童話系なぞり消し数アップの複合スキルはさすらいのべストールやきらめくルルーと同じ。
むらさきぷよ30個消し発動という軽さとネクスト変換+同時消しによるダメージとスキルカウントの増加は強力なのですが複合スキルによりデッキにもう一枚別の役割を持ったキャラを組み込めるのが大きなメリット。
紫属性の中ではなぞり消し数と同時消し係数は落ちますがハビラが同じスキルをもっており代替ができてしまうのが残念。
夜想のベルナールのデッキ構築
紫属性デッキ
リーダースキルでなぞり消しを6個も増やせる隣接エンハンス主軸の直接攻撃デッキ
リーダー |
|
|
|
|
サポート |
|
キャラ | 夜想のベルナール | 蒸気都市のシェゾ | ジーニアスナイトクルーク | スカイパレードのヴィオラ | かわったエコロ | スペース☆エコロ |
コンビ | ボーイズ |
夜想のベルナールの個人的評価
夜想のベルナールは最新のフェスキャラなだけあってリーダースキルもスキルも強力なキャラ。
スキルレベルをあげれば紫属性デッキで挑む高難易度クエストで大活躍できるだけのポテンシャルがあります。
その反面紫属性キャラでリーダースキルでなぞり消し+3を持つキャラが多かったり3年前に初登場したきらめくルルーと同じスキルだったりと残念な点も。
個人的にはハビラやスペース☆エコロ、しゅんげきのルルーを持っている場合にはすぐにガチャは回さず選べるまぜまぜで入手したいですね。
うらばな。
この記事を書いてる今はちょうどギルイベ司書官ラッシュの真っ最中。
さっそく司書官3人娘を星7にしようと思ったら3人ともプラスも野菜もほぼフル強化されていてビックリ!
ずっと昔ギルドタワーの50階に2人だけで登っていたときどうしてもラストステージの封印解除時の強攻撃でパーティが半壊してしまうため、司書官1人で生き残って図鑑スキルでなぎ払う戦法を模索していた時に強化していたのでした。
たしか相手全員微妙に図鑑スキルを耐えるため意味はなかったと記憶してますが…(笑)
星7で手に入れた火力と体力であの時の雪辱をはらすのが楽しみでなりません!
当ブログにて使用・引用させていただいております「ぷよぷよクエスト!」の画像に対する著作権は株式会社セガホールディングスに帰属いたします
コメント